2025年03月04日
つらい時の対処法。
かちゃかちゃとかなしかりけり蜆汁 山口青邨
皆さんおはようございますます。雪が降った後寒さが戻ってきてしまいました。ちょうど冬と春が相撲取ってるようなもんでしょうか。押しつ押されつ。寒くなり暖かくなり寒くなりやがて春らしい天候になるんでしょうね。きっと。とはいえ、最近ねこはるも仕事上のことで沈んでしまうこと多々。
そこでウェブ上の「えらせん」から「辛いことが続いたときの対処法」を紹介してねこはる自身も気持ちを盛り上げていきたいと思います。
1.一度全力で逃げてみる・・・・・・逃げるが勝ちっていう場合あるってことですよ。逃げられないときはどうすれば?
2.日光を浴びて空を見上げる・・・・・・これは確かに効果ありますね。
3.わがままに生きてみる・・・・・・・もともとわがままだったらどうしましょう。
4.完璧をあきらめてみる・・・・・・・世の中に完璧なものってないです。
5. とことん落ち込んでみる・・・・・・この手もありそうですが、落ち込んだままだったらと思うと怖いですね。
6.「未来の自分」に期待する・・・・・・人に期待するのはよしましょう。明日の自分に期待ですよ。
辛いときは、「とにかく乗り越えなきゃ!」と気合で解決しようとするより、一旦、気分を切り替えることが大切です。無理をしないで、少しずつ回復することを意識してみてくださいね。とえらせんさんはおっしゃってます。人生山あり谷あり、急ぎ足で進むよりゆっくりと歩いていきたいです。そして自分らしく生きたいと思いますね。さて、さて今日の一句は、三月から四月が旬の蜆汁。庶民的な吸い物ですが、作者はかちゃかちゃとの音に悲しいものを感じたと、これは一種の春の愁いでもあり蜆という生き物の命をいただくことへの感謝の念があるんだと思うんですがいかがでしょうか。
Posted by ねこはる at
08:00
│Comments(0)
2025年03月03日
向かい合わせは❤

雛飾る向ひ合はせにしてみたり 喜田礼以子
本日はひな祭りでございますね。あいにくの雪となってしまいました。ねこはるの働く施設でも女性の利用者さんたちと女性職員がひな壇にお雛様を並べております。太平洋側だとひな祭りらしい暖かな日差しがふりそそぎ、桃の花なんかも咲き始めるんでしょうか、雪国信州では考えられない光景ですが・・・。ところ変わればですね。さて今日の一句はひな壇に飾られたお雛様ご両名を向かい合わせにしてみたという遊び心の一句。お二人とも正面向いてますから、向き合ってみると美男美女?ちょっとね~~?かはお雛様に聞いてください。はい、それまでよ。
Posted by ねこはる at
07:32
│Comments(0)
2025年03月02日
みのもんたさんの美学。
春の水とは濡れてゐるみづのこと 長谷川櫂
クイズミリオネアであの渋い顔を見せてくださっていたみのもんたさんが亡くなられました。ご冥福をお祈りします。みのさんのポジティブ、&アクティブな生き方好きですね。最後にみのさんの「『正直に年を取った方がいいな』と思った。見た目はある程度、薬とか手術とか訓練でカバー出来る。でも年を取ることは止められない。一つの美学だね、俺なりの。75歳には75歳の、80歳には80歳の美学がある。『素敵に年を取りたい』、これが目標だね」(長年レギュラーを務めた「秘密のケンミンSHOW」卒業直後に)。さすが哲学のある男ですね。かっこよすぎ!!。
さて、今日の一句は「春の水」という季語を使った一句。きごさい歳時記によると「春の水というと温かくなめらかな印象がある。春になると、雪解けの水や雨で、川や池などの水かさが増す。水面は光り輝き、水音も高くなる。万物の命をはぐくむ水でもある。淡水に言い、海水には使わない。」とあります。掲載句の「濡れている」との語は水と近すぎるかなと思いますが、「濡れている」の語句により雪解けにより水量の多くなった河川や田畑の泥濘や等を思う春らしい一句と思います。
Posted by ねこはる at
06:59
│Comments(0)
2025年03月01日
三月がやってきました。

三月の明るき雨の中歩く 山田みづえ
草木の芽吹きが活発となる頃だが、北国はまだ雪に閉ざされている。下旬には桜の花が咲きはじめる地域も多い。最近では多くの人が、花粉症に悩まされる月でもある。ときごさい歳時記に書かれていますが、今日から三月に突入となりました。三月と言えば高校入試、卒業式、就職活動、転居と慌ただしい月でもあります。さて、今日の一句は三月らしい句を選んでみました。三月のとなれば雪の降ることも少なくなって、代わりに雨が降るようになります。決して暗い感じの雨でなく春らしく明るい感じの雨。その雨の中を歩く足取りも自然と軽くなる。三月らしい一句であります。
Posted by ねこはる at
08:58
│Comments(0)