2022年08月31日
本当は幸福なのに。
人間は生まれながらに幸福な生き物である。幸福を感じられない世の中こそ不幸である。
三木清 「人生論ノート」より
三木清の言葉を僕なりに解釈すれば、幸福というのは、住む場所があり、食べるものがあり、着るものがあり、家族がいてくれる。それだけで幸福なものなのだと。青い鳥は自分の家にいたということです。先進国を中心にモノがあふれていて、
それでも飽き足りず、他国に攻め入り奪おうとする。なんとも不幸な世の中です。でも僕は、三木清の生まれながらに幸福という言葉に心の中のわだかまりが消えて、新鮮な空気を深呼吸した気分になったのです。
三木清 「人生論ノート」より
三木清の言葉を僕なりに解釈すれば、幸福というのは、住む場所があり、食べるものがあり、着るものがあり、家族がいてくれる。それだけで幸福なものなのだと。青い鳥は自分の家にいたということです。先進国を中心にモノがあふれていて、

それでも飽き足りず、他国に攻め入り奪おうとする。なんとも不幸な世の中です。でも僕は、三木清の生まれながらに幸福という言葉に心の中のわだかまりが消えて、新鮮な空気を深呼吸した気分になったのです。
Posted by ねこはる at
19:57
│Comments(0)
2022年08月29日
コロナウィルスとは何か。
コロナウィルスが登場して三年近く。いまだにその勢力は衰えず、人間界を苦しめております。
私も介護の仕事柄、関係せずにいられず、コロナウィルスと闘っておりますが、コロナウィルスが世界進出できたのは人間社会の構造に大きな問題があるわけで、経済活動のために森林伐採(パルプ)、農場経営など行うことによって人間には未知なウィルスが行き場を失い?人間に感染する。また、コウモリ,ネズミ、蚊、ダニなど動物に寄生していたウィルスなども人間と接触することにより生存範囲を広げることになり、感染が発生した場合、発生源の一か所でウィルスを撃退、壊滅できればいいのですが、壊滅に失敗すると全世界に広がり、手に負えない状況となります。グローバルな世の中なので感染速度も速い、また、感染が落ち着いても世界のどこかで突発的に感染が起きるというわけで、インフルエンザウイルスや風疹、麻疹、などのウイルス、細菌類と同程度な位置付けになる恐れもあり、ウイルスの無毒化には50年以上の年月が必要と見られている。人間社会の文化や生活に大きな影響をもち政治的にも大きな曲がり角に来ている。コロナウイルス禍での東京オリンピックの開催で日本の民主主義の衰退を目のあたりにした私にとってコロナウイルスとは人類の・・・。
と、ここまでコロナウイルス関連の書籍を何冊か読んでの感想というかなんというか書いてみました。スタッフの身も利用者さんの身も守らなければ。マスク、手洗い、うがい、消毒・・・頑張らねば!!。
私も介護の仕事柄、関係せずにいられず、コロナウィルスと闘っておりますが、コロナウィルスが世界進出できたのは人間社会の構造に大きな問題があるわけで、経済活動のために森林伐採(パルプ)、農場経営など行うことによって人間には未知なウィルスが行き場を失い?人間に感染する。また、コウモリ,ネズミ、蚊、ダニなど動物に寄生していたウィルスなども人間と接触することにより生存範囲を広げることになり、感染が発生した場合、発生源の一か所でウィルスを撃退、壊滅できればいいのですが、壊滅に失敗すると全世界に広がり、手に負えない状況となります。グローバルな世の中なので感染速度も速い、また、感染が落ち着いても世界のどこかで突発的に感染が起きるというわけで、インフルエンザウイルスや風疹、麻疹、などのウイルス、細菌類と同程度な位置付けになる恐れもあり、ウイルスの無毒化には50年以上の年月が必要と見られている。人間社会の文化や生活に大きな影響をもち政治的にも大きな曲がり角に来ている。コロナウイルス禍での東京オリンピックの開催で日本の民主主義の衰退を目のあたりにした私にとってコロナウイルスとは人類の・・・。
と、ここまでコロナウイルス関連の書籍を何冊か読んでの感想というかなんというか書いてみました。スタッフの身も利用者さんの身も守らなければ。マスク、手洗い、うがい、消毒・・・頑張らねば!!。
Posted by ねこはる at
19:28
│Comments(0)
2022年08月21日
怒り
>皆様大変ご無沙汰しております。ほったらかしのブログですが、私はきちんと介護の仕事しています。
最近はコロナウィルスの影響でスタッフが集まらず、コロナに係わらずスタッフ不足で大変しんどい働き方していますが、
ちょっと怒りを覚える事態がありまして、ある利用者さんがうちの施設に来られる前にいた施設がとんでもないところで、夜間スタッフを配置していない
という話を聞き驚愕しています。じゃ、夜間どうしてるかというと利用者さんを各部屋から出られないように扉に鍵を閉め、室内にはポータブルトイレを置き、オムツをして朝までおいておくというもの、もちろん室内で転倒転落、急な体調の悪化もある、こちらの施設に入られた利用者さんも手にけがをしてましたが、こんな施設あっていいんですか!!。某長野市はなにやってんですか、某長野県は見て見ぬふりですか!!。と怒りが胸にこみあげてきまして、教育県と呼ばれた長野県も堕ちたもんですね。悪質な施設は県内あちこちにあるようですが、これからどうするんですか信州は!!。
こちらの施設に移られた利用者さん、元気になられ毎日笑顔で過ごされてますが、ほかの方たちは・・・。心配ですが。
> 最近はコロナウィルスの影響でスタッフが集まらず、コロナに係わらずスタッフ不足で大変しんどい働き方していますが、
ちょっと怒りを覚える事態がありまして、ある利用者さんがうちの施設に来られる前にいた施設がとんでもないところで、夜間スタッフを配置していない
という話を聞き驚愕しています。じゃ、夜間どうしてるかというと利用者さんを各部屋から出られないように扉に鍵を閉め、室内にはポータブルトイレを置き、オムツをして朝までおいておくというもの、もちろん室内で転倒転落、急な体調の悪化もある、こちらの施設に入られた利用者さんも手にけがをしてましたが、こんな施設あっていいんですか!!。某長野市はなにやってんですか、某長野県は見て見ぬふりですか!!。と怒りが胸にこみあげてきまして、教育県と呼ばれた長野県も堕ちたもんですね。悪質な施設は県内あちこちにあるようですが、これからどうするんですか信州は!!。
こちらの施設に移られた利用者さん、元気になられ毎日笑顔で過ごされてますが、ほかの方たちは・・・。心配ですが。
Posted by ねこはる at
08:08
│Comments(0)